PMSとは?80%以上の女性が生理前になると不調を感じています。

PMSとは、premenstrual syndromeの略で、月経前症候群とも呼ばれます。PMSは、80%以上の女性にみられるといわれ、月経周期に関連して、イライラや胸の張り・痛み、頭痛などの症状が起こります。症状は、200~300もあるといわれています。また精神障害が非常に強く出る場合は、PMDD(月経前不快気分障害)の可能性があります。

PMS(月経前症候群)とは?

PMSは、Premenstrual syndromeの略で、日本語では、月経前症候群と呼ばれます。

PMS(月経前症候群)は、生理周期、月経周期に関連して起こる、イライラをはじめとする精神症状や胸の張りや強い眠気などの身体症状等をはじめとする様々な症状のことをいいます。PMS(月経前症候群)は、排卵から生理・月経前の1~2週間前の間に起こり、生理・月経が始まると消失します。PMS・月経前症候群の症状がでる期間についての詳細は、こちらのページをご覧下さい。

説明をする医師

PMS(月経前症候群)は、生理、月経のある女性のすべての年齢におこる可能性があります。症状は広範囲に広がり、症状の種類や強さには個人差がありますが、年齢や出産経験の有無により、ある傾向が見られます。詳細については、こちらのページをご覧下さい。

症状の強さも個人差があり、あまり気にならない程度から、家事や仕事、学校などの日常生活に支障が出るほど強く出る場合もあります。PMS、月経前症候群の症状は妊娠中や、更年期に入って生理がなくなるとなくなります。

PMS(月経前症候群)の症状

イライラしている女性

PMS(月経前症候群)の症状で、最も多いのは「イライラ」や「怒りやすい」などの精神症状で、女性の半数以上が経験しているといわれています。身体症状では、胸の張りや痛み、頭痛、むくみなどの症状があります。

PMS(月経前症候群)では、精神症状が身体症状よりも強く表れる傾向があります。PMS(月経前症候群)の症状は、精神症状・身体症状・社会的症状にわたり200~300もあるといわれています。PMS(月経前症候群)の症状についての詳細はこちらのページをご覧ください。

PMDD(月経前不快気分障害)とは

PMDDの女性

PMS(月経前症候群)の女性のうち、特に精神症状が強く、仕事や学校、家事などに支障が出る場合は、PMDD(premenstrual dysphoric disorder・月経前不快気分障害)の可能性があります。月経前症候群(PMS)の女性の3~8%を占めるといわれています。PMDD(月経前不快気分障害)についての詳細は、こちらのページをご覧ください。

PMS(月経前症候群)の原因

説明する医師

PMS(月経前症候群)の原因は、はっきりと解明されていませんが、現在有力とされる説は2つあります。

1つは、約1か月の月経周期、生理周期中で急激に変化する女性ホルモンが、自律神経をはじめ、様々な器官に影響を与え、症状を引き起こしているとするもの。

2つめは、神経刺激を伝達するセロトニンが、月経前、生理前に女性ホルモンが急激に変化することで、バランスを崩していることを原因とする説です。PMS(月経前症候群)の原因についての詳細については、こちらのページをご覧ください。

PMS(月経前症候群)の診察は婦人科で受けます

PMSの診察は婦人科

PMS(月経前症候群)の診察を受けるには、婦人科に行きます。その際、基礎体温表は必ずしも必要ではありませんが、一番最近の月経・生理はいつだったのかは言えるようにしておきましょう。

PMS(月経前症候群)の診察に、必ずしも内診は必要ではありません。どうしても内診に抵抗感がある場合は、医師にその旨を伝えれば配慮してもらえます。PMS(月経前症候群)の診察の詳細については、こちらのページをご覧ください。

PMS(月経前症候群)の治療について

OKマークの医師

PMS(月経前症候群)は、女性ホルモンが正常に働いていることで起こり、必ずしも治療が必要なものではなく、治療しないからといって、症状が悪化するものではありません。

しかし症状が強く、仕事や学校、家事などの日常生活に支障が出る場合は、一人で抱え込んで悩んだり、必要以上に我慢せずに、婦人科を受診して治療を受けましょう。

PMS(月経前症候群)の治療には、低用量ピル、漢方薬、SSRI、症状や本人の希望に応じて鎮痛剤等が処方されます。投薬による治療が必要なケースは、3~7%と言われています。PMS、月経前症候群の治療についての詳細は、こちらのページをご覧ください。

病院に行かずに、自分でできるケアでPMS(月経前症候群)の症状の予防、緩和、軽減する

PMS(月経前症候群)の症状は、女性ホルモンの正常な働きにより起こるものです。症状がそれほど強くない場合や、薬にはできるだけ頼りたくない、病院に行くまでもう少し様子をみたいという人には次の方法を試しててみるとよいでしょう。

OKマークの女性
  • PMS(月経前症候群)の症状に効果があるといわれるカルシウムやマグネシウムなどを豊富に取り入れる食事を心がける
  • 生理前・月経前は血糖値が不安定になりがちなので、血糖値を上げにくいおやつや軽食を取り入れて食事の回数を増やす
  • アルコールやカフェイン、糖分はなるべく控える
  • ストレスを貯めすぎない、または上手にストレスを発散させる生活を心がける。特に、イライラしがちな生理前・月経前はスケジュールに余裕を持つようにする
  • 適度な運動習慣をもつ
  • 体を冷やさないように気を付ける
  • 生理前、月経前の眠気は、体からの要求と考えて、睡眠をよくとるように心がける
  • イライラしがちな生理前・月経前は、あらかじめパートナーや家族に話して理解を求める
  • 脳の視床下部に働きかけて、PMS(月経前症候群)の症状を和らげるアロマセラピー、皮膚から成分を取り入れて、むくみ等を解消するアロママッサージを取り入れる
  • PMS(月経前症候群)に対してのエビデンス(科学的根拠)のあるカルシウムマグネシウムチェストツリーテアニンなどのサプリやサプリメントを取り入れる
  • PMS(月経前症候群)に効果があるとされるハーブティーを飲む
  • PMS(月経前症候群)に効果があるツボ押しやお灸をする

すべてを守ろうとすると、かえってストレスになってしまい逆効果です。自分の症状や性格、体の状態と相談しながら、自分にあうものを取り入れて、自分なりにPMS(月経前症候群)と上手につきあえるようになるとよいですね。

No.1【PMSサプリ】すべて比較&購入。生理前のイライラが♡
私はPMSのサプリを飲むようになって、生理の周期に振り回されなくなりました♡早く飲めばよかった…って後悔してます。自分にいちばん効果があったものと、このサプリはこんな人におすすめだなっていう視点で紹介しています♡
生理前のイライラなど【PMS】をスッキリ解決するサイト